患者様の安心のために、市川市行徳の整体、あさこ接骨院では2020年3月より新型コロナウィルス感染症対策を実施しております。
取り組みについては、以下のリンクにてご案内しておりますのでご来院の際にご確認ください。
あさこ接骨院の新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する取り組み
重要なおしらせ
感染症対策ををしっかりおこなっておりますが、人との接触が気になる方などございましたら、一度、ご連絡いただければ、予約など臨機応変にご対応致します。
詳しい時間はこちらからよろしくお願いいたします。
体温が37.5度以上、咳の症状がある患者様の当日の施術はお断りさせていただいております。
または37度以上の場合でも、院長の判断により施術の延期をお願いすることがございます。
ご来院の際には事前に検温をいただき、ご予定の変更をお願いいたします。
SDAテーピングキャンプにつきましては、当面の間開催を中止しております。
再開時にはホームページにてお知らせいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
夏バテ回復キャンペーンのお知らせ
行徳の整体あさこ接骨院は8月1日(火)より夏バテ回復キャンペーンをおこないます。
8月1日(火)〜8月10日(木)の期間、脊椎・骨盤矯正コースの初診4400円を2200円で体験できます。
体のゆがみ・腰痛・手足のしびれ・出産育児による不調など・・・
ぜひ!施術結果、効果を体験してください。
*保険外施術となります。
平日午後の受付時間変更のお知らせ
行徳の整体あさこ接骨院は7月19日(月)より平日、月曜〜金曜の午後の受付時間を現在の15時〜19時までを、従来のお時間の15時〜20時までに変更いたします。
引き続き、感染症対策を実施してまいります。
感染症対策についてはこちらもあわせてご覧ください。
あさこ接骨院でも高山さんの支援募金箱を設置しております。
また、高山さんへのメッセージも頂戴しております。
まだまだ、末長い支援が必要です。
今後とも、高山さん、ご家族へのご協力、御支援よろしくお願い致します。
ご支援についてはこちらを御覧ください。
TAKAYAMANIA設立のお知らせ - 高山堂ブログ
「決定次第お知らせいたします」 SDAテーピングキャンプ開催!
最高の結果とパフォーマンスを生み出すSDAテーピング
肘関節の動きと上腕部の障害に対する処置、テーピングが行われます。
スポーツを行う方以外にも肘の障害は多く、痛み、伸びない曲がらないなどお悩みの方も多いと思います。
上腕部も、打撲や、二頭、三頭筋などの障害も数多く見受けられます。
これらの症状改善の為の最善、最高の結果を出す施術方法、固定、テーピングのやり方を公開します。
他者とは、差別化をはかりたい方、最短、最善の結果を出したい方、大歓迎です。
詳しお問い合わせは、今後
こちらで掲載、申し込みができるようになります。
皆様の参加お待ちしています。️
次回開催日程️
日時:決定次第お知らせいたします ※詳しい開催時間、申込書は今後「詳しいお知らせ・申込書ダウンロードはこちら」に掲載されます。️
場所:エヌ・ジェイ柔道整復師事業協同組合️
️
申込、詳しいお知らせは️エヌ・ジェイ柔道整復師事業協同組合ホームページ
詳しいお知らせ・申込書ダウンロードはこちら
シリーズ開催日程はこちら
をご覧ください。
SDAテーピングとは
テーピングのイメージというと固定、保護、再発防止などを思い浮かべると思います。
テープを巻くのでも、同じ姿勢(膝関節なら軽度屈曲位など)で巻くのと関節、筋肉を動かしながら巻くのでは、全く違う感覚になります。
SDAテーピングでは、ただ、固定するのでなく動かしながら巻くのでスポーツ選手、運動する学生、主婦、そして、活動量の多い一般の方まで幅広く応用できます。
スバリ固定から動けるテーピングへ!!
確かに完全に固定しなければならない状況もあると思いますが、この角度は、動かしたい、ここまでは、可動域が欲しいなどの時に、このSDAテーピングが役に立ちます!!
️
怪我の状態は勿論、関節の可動域の確認、角度、筋肉の走行などに変化を加え回復具合により巻き方を変えて行きます。
動かしながら巻くのとテープを巻く方向、テープのテンションのかけ方などが特徴です!!
️
他の指導者、施術者、トレーナーと差別化をはかりたいかた必見です!!
️
必ずや、指導者、施術者、トレーナーなどにお役に立つと思います!!
お問い合わせ先、会場
エヌ・ジェイ柔道整復師事業協同組合
TEL:03-3829-8540
FAX:03-3829-854
住所
〒130-0001
東京都墨田区吾妻橋2丁目2番1号
https://www.nj-net.or.jp
皆さまと、お会い出来るのを楽しみにしています。
足の痛み、足の痺れ、腰痛をはじめ、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷の早期回復に絶対の自信があります。
交通事故・労災お取り扱い
女性特有のお悩み
酷い生理痛、生理不順、出産・育児による不調、産後骨盤矯正
頭痛/首
寝違い、首の痛み、クビから来る腕、背中の痛み痺れ
肩/腕/手
肘・手首・指の腱鞘炎、膝・肘の靭帯損傷、野球肘・野球肩、肩の痛み、五十肩、肩が挙がらない、突き指、手の痺れ
腰/尻
腰痛(腰の痛み)、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、ギックリ腰、骨盤の歪み、骨盤矯正、お尻の痛み
脚/足
肉離れ、変形性膝関節症、アキレス腱炎、股関節の痛み、脚のムクミ、足首を捻った、足の痛み、足の痺れ
その他痛み、痺れ、自律神経障害、ストレス、違和感、不快感などの気になる症状。または、疲労回復。
お悩み・お困りの方は、是非一度当院へご相談下さい。
一般的には、整体と接骨院は一括りにされがちではありますが、この2つには明確な違いがあります。
結論から言いますと、整体でできることは接骨院ではすべてできる。
ということです。
まず、明確な整体との違いは接骨院は【柔道整復師】という国家資格を持っていなければ、名乗ることはできません。
※浅子院長は、柔道整復師の有資格者です。
痛みの症状として整体では、「腰痛、肩の痛み」が挙げられますが、接骨院ではこれらも当然ながら、「骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷」などの症状への対応をおこなうことができます。
痛みの緩和以外にできることとしては、整体は「癒し、美容、姿勢改善、体のバランスを整える」ようなリラクゼーション的な効果を見込む施術が主となりますが、接骨院(柔道整復師)では「介護予防の機能訓練」を主とした施術をおこなうことができます。
つまり、一時的な痛みの緩和のための整体ではなく、根本の痛みに対する予防のための訓練をおこなうことができるということです。
また、整体の範囲では保険は適用外となりますが、接骨院では症状により保険を適用できます。
※対象となる症状に限ります。(骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷)
あさこ接骨院では、リラクゼーションを目的とした施術(整体)はおこなっておりませんが、長年続く痛みの改善のため施術結果、施術変化にこだわり、症状に応じて様々な療法の技術を駆使し、患者様の痛みを解決します。
これがあさこ接骨院の整体と接骨院の違いです。
※整体の施術に関しては保険適応外となります
最大の特徴としましては、「バキッ」「ボキッ」というような関節を鳴らしながらまた、過度な負荷をかけての痛みを伴うような整体の施術は一切おこないません。
ですので、全く痛みがありません。
特に施術中患者様を常に気にかけ、少しでも痛みを感じたら施術方法を変え、患者様に合うように症状に応じて様々な療法の技術の施術をおこなっておりますので、安心して施術を受けることができます。
浅子院長の「手技(手を使った)施術」による長年の経験とこだわりと自信があるからこそできることです。
リラクゼーションを主とした整体では痛みの根本を取り除くことは難しいです。
現在身体に痺れ、痛みを感じていませんか?
とくに足の痛みや、足の痺れの症状は直接的な原因以外にも、腰や体のバランスなどが原因で起きている場合もあります。
根本的な原因を見つけ、患者様の痛みを解決していくことをあさこ接骨院は目指しています。
お悩みなら一度、足の痛み、足の痺れ、腰痛の施術に自信がある行徳の整体「あさこ接骨院」にご相談ください。
突き指で来院の患者様
バスケット🏀ボールをしている15歳の女子生徒、ボールが指に当たり突き指をしたといい来院致しました。
確認すると右3指PIP関節(第二関節)の腫脹(腫れ)、圧痛、屈曲、伸展痛著明で尺側(小指側)の靭帯に内出血が見られます。
撓側(親指)に指を曲げるストレステストをすると動揺性があり、痛みも強くなります。
この様に指の、第1.2.関節は、伸展位で指尖に外力がかかった際、受傷することが多く外力の方向により靭帯の痛む箇所が尺側、撓側に変わります。
また、靭帯断裂となると剥離骨折を伴うこともあり注意が必要です。
この、写真生徒は、靭帯損傷のみでしたので整復をしてしっかり固定を施しました。
もし、この様な怪我をしたら突き指と軽く見ずに受診することをお勧め致します。
受傷してしまったら隣接指と一緒にテープで固定(バディテープ)するのも応急処置として有効です。
腰、お尻の痛み、太もも、ふくらはぎの痛みで来院の患者様
最近、当院に多くみられる患者さんの症状で、お尻の痛み、太腿の外側、下腿(ふくらはぎ)の外側の痛みなどが多くみうけられます。
患者さまは、坐骨神経痛と訴えてくる事が多いです。
実際、整形外科にて、ヘルニア症状ですねと診断を受け当院に来る方もいらっしゃいます。
MRI検査の結果ヘルニアが以前からありましたとか…
徒手検査など、確認するとヘルニア症状でなく、身体のアライメント※の歪みなどからこれからの症状が出ておる事が多くあります。
※アライメントとは、骨、軟骨、関節の並びのことです。
また、ヘルニア症状と混合しているケースもあります。
骨盤の歪み、膝がしっかり伸びていない、臀部の筋肉、大腿四頭筋、大腿外側にあるにある腸脛靭帯など様々な問題が組み合わさってお尻の痛み、腰の痛み、大腿、下腿の痛み、シビレなどの症状が出現しています。
歩行、日常生活などで体重がしっかり各部位で、分散出来ずにいるので痛い部位や、症状の出ている所のみの施術ては、改善が難しい事があります。
これらの症状の改善には、身体のアライメントの改善、施術、正しいリハビリが不可欠です。
あさこで接骨院では、1つの部位、症状にとらわれる事なくどこを改善しないと症状が取れないのかをこだわっております。
写真は、腰、お尻の痛み、太もも、ふくらはぎの痛みで来院された患者さんですが、膝が完全に伸びておらず太もも、お尻の筋肉なども低下しておりました。
膝に痛みなどの症状は、出ておらず患者さん自身も、X脚、伸展、屈曲障害など感じておりません。
身体のアライメントの改善、リハビリなどで症状も改善に向かっております。
左足関節内側靭帯、外側靭帯の患者様
足関節の捻挫は、多くみうけられますが、ほとんどが、外側靭帯損傷です。
今回、ご紹介するのは、左足関節内側靭帯、外側靭帯両方の損傷です。
こちら患者様は、格闘技の試合で足を捻り5日、後に来院なさいました。
内側靭帯、外側靭帯圧痛著名、腫脹、歩行痛、底背屈痛、内返し、外返し痛著明でした。
捻挫をすると本来の位置から、関節が動きます。
その為、正しい位置に関節を戻す為、整復を行い、腫れを引かず為、しっかりと固定致します。
整復後、底背屈痛は、無くなり足関節の可動域も出て来ました。
このように、捻挫をしたら、整復後、固定するのとしないのでは、その後の治りが変わって来ます。
当院では、患者様の症状、怪我した時の状況、生活環境などにより固定の仕方も変えております。
お悩みの方は、まずは、ご相談を!
※なるべく皆様にわかりやすくする為、用語を補足しますと、底背屈は足関節の上げ下げ、内返しは、足関節を内側に捻る、外返しは、外側に捻ることです。
変形の足関節症の患者様 70歳女性
4年前より足首が痛く歩けないと当院に来院されました。
病院で、変形の足関節症と診断されまだ、手術しないで経過をみましょうということでした。
症状を確認いたしますと、明らかに変形が強く、足関節の動き、可動域もなく痛みも著明。
週二回、当院で関節の動きの調整、可動域の確保を続けている結果、レントゲン上変形が進む事なく現状維持。
本来なら、変形が進んでいても当たり前だったのに施術結果として変形が進まず本人も、驚いています。
今後も継続して施術を行ない経過をみていこうと思います。
腰痛の患者様 17歳男性
相撲の稽古で腰を痛めご来院されました。
元々はほかの治療院などに行かれていらっしゃいましたが、腰痛の改善はみられずあさこ接骨院へご来院されました。
病院にてレントゲンによる検査も異常が見られず困っていらっしゃいましたので、痛みの確認をしていくと、前屈、後屈、回旋痛がございました。
さらに詳細に確認をしていきますと、痛みは腰椎5番で圧痛が顕著に出ており、また右の仙腸関節にも痛みがございました。
痛みの症状が多く見つかりましたので全身を確認した結果、股関節、腰椎以外にも頚椎に問題があると判断し、施術を開始いたしました。
1回目の施術で、腰痛を始めほぼ痛みは消失。前屈をした際の痛みが残っておりましたので2日後に再来院され、2回目の施術をおこないましたところ悩まれていた腰痛をはじめ、完全に症状消失しました。
その後、自信を持って相撲をとられていらっしゃいます。
痛みは消えたとしてもふとしたきっかけでまた現れます。
今では定期的にメンテナンスへご来院されています。
みなさまをさらに見る
※記事の掲載にあたっては患者様(未成年様は親御様)より許諾を得て掲載しております。
各種(腰痛/足の痛み/足の痺れ/他しびれ解消/骨盤矯正など)お問い合わせ・ご相談は 電話 FAX
【初診】
3割負担 1490円~
1割負担 540円~
*症状、衛生材料などにより金額は、変わります*
【二回目以降】
3割負担 400円~
1割負担 150円~
*部位数、症状により金額は、変わります*
【脊椎・骨盤・ゆがみ矯正・産後骨盤矯正】
初診 4000円
二回目~3000円
【全身細胞活性化(バイタルゼーション)】
30分 1500円
【慢性疾患】
初診 2500円
二回目~ 900円~
*症状、部位数により金額は、変わります*